コントロールパネルのみ新品で、他部材はすべて中古品を再利用しています。Amazon.co.jp: My Arcade DGUNL-3283 Street Fighter II。 麻雀筐体をJAMMA配線に変更してストリートファイターⅡなど6ボタンで遊べるように改造した筐体です。 JAMMA配線になっていますので、ストⅡ以外にもいろんな基板で遊ぶ事が出来ます。遊んでみました、古いアーケードゲーム&パチンコ。 液晶モニターはNEC製19インチのものを使用していますが、D-SUB対応の液晶モニターでしたら市販品でも交換可能です。|HARDOFF。
また悪い評価が1割以上の方は取引お断り致します。|BEEP秋葉原。
入金は落札後2日以内を厳守できる方のみ入札ください。|BEEP秋葉原。ヤマダモール | 【CAPCOM 公式新型ゲーム機】 Capcom RETRO。PANASONIC|3DO ストリートファイターセット ※注意あり。
中華アップスキャンコンバーターでアーケード基板を液晶モニター用の映像に変換しています。
電源を入れるとモニターのコントロールパネルのようなものが出ますが、モニタ-のEXITスイッチを押すと消えます。
発色は非常によく視野角も広い為、モニターとアップスキャンコンバーターで暗めに調整しています。
配線は太いしっかりしたものを使用していますので、中華配線のように切れたり抜けたりする心配は無いと思います。
天板ガラスも中古品ですので使用で出来たコキズがありますが筐体、アンダーボックスも綺麗な状態だと思います。
コントロールパネルはしっかりした厚みの鉄板を使って、業務用の塗装を施していますので、
凹んだり曲がったりすることはありませんし、手に塗装が付いたりすることも早々に塗装がはげることもありません。
(2人プレイ用のレバーはハの字の向きで取り付けられている事が多いので、
レバーを上にかたむけると左上に入力されたりします。
コントロールパネルの1P操作エリアを画面中央に寄せ過ぎてコインカバーに干渉しています。)
コントロールパネルと筐体はコネクターで接続されていて、付け外し可能です。
(必要な工具はプラスドライバーのみです)
筐体内、左側にサービススイッチ、テストスイッチ、音量ボリュームを付けました。
(ゲーム基板の設定や、硬貨を入れずに遊びたい時に使用できます)
基板の音量は大きめにあわせて、筐体側の音量ボリュームで調整すると使い勝手がいいです。
画像でご確認下さい。
状態は画像でご確認ください。